Enjoy Our Bike Trails!

東京を安全に走るためのルール

安全なツアー運行のために、参加者の方々に、ツアー中に守って欲しいことがあります。これらは日本の道交法や条例の一部でもあります。ぜひご協力頂けますよう、お願いいたします。

1.『止まれ』標識では、一時停止遵守。
2. 車道を走る際は、車道の左側を通行します。
3. 場合によっては、自転車が歩道を通ることも許されます。ただし歩行者を優先、徐行します。
4. 右折は「二段階右折」にて行います。信号を2回かけ、道路を2度渡って右折します。
5. ヘルメットを被ってください。法律で義務付けられてはいませんが、東京都の条例として着用する努力義務が生じます。
6. 自転車同士の並走は禁止されています。
7. 飲酒運転は禁止です。ツアー前、ツアー中の飲酒は控えてください。ツアー前に酒酔いを認知した場合、ツアー参加をお断りいたします。またこの場合の料金払い戻しもありません。
8. 基本的に、歩行者にベルを鳴らさないようにしてください。
9. ツアー中の喫煙は控えてください。東京都心部は、指定喫煙場所を除き基本的に禁煙です。喫煙したい場合には、ガイドに訪ねてください。実現できるよう努力いたします。

ご協力いただき、ありがとうございます。

持ち物、着るもの

サイクリングに適した服装でお越しください。
スカートで乗ることもできますが、タイトなスカートはサイクリングには不向きです。
持ち物は、特に必要なものはございません。持ち物をお預かりすることはできません。コインロッカーなどをご利用ください。
ヘルメットはお貸し出しいたします。
ヘルメットの着用は、道交法では義務付けられてはいませんが、東京都の条例にて、ヘルメット着用の努力義務が定められています。
自転車には前かごが付いています。サイズは27 x 33 x 18cmです(モデルごとに差があります)。荷物はここに入れることができますが、これに収まらないものはバックパックなどをご利用ください。レンタルのバッグはございません。
ウィンドブレーカーなどがあると突然の気温変化にも対応できるでしょう。なお東京のコンビニでは、シンプルな雨具を700円ほどで販売しています。
また、水分をお持ちください。道中には多く自動販売機がありますが、できれば事前にご用意ください。

多摩エリアを自転車で周る魅力 ツアー・レンタサイクル予約 交通ルール&ツアーの注意点&免責事項 宿泊施設の方へ

東京といえば、23区内の浅草、六本木、秋葉原…が思い浮かぶけど、東京には自然豊かで歴史と文化にあふれた「多摩地区」と呼ばれるエリアがあります。四季を彩る草花、湧水や公園、歴史を物語る寺社などが、東西を走る2つの電車の間に点在しているのです。喧噪の東京ステイの合間に、サイクリングで「癒しの寄り道時間」を作ってみませんか?

多摩エリアを自転車で周る魅力 ツアー・レンタサイクル予約 交通ルール&ツアーの注意点&免責事項 宿泊施設の方へ