「むさしの」水と緑の回廊ツアー
「水」と「緑」にまつわるスポットを巡るコースです。多摩川に沿って映画スタジオやビール工場を通り、競馬場、山門がある寺を抜けて、帰路は野川に沿って公園の中を走ります。
時間 | 9:30-16:00(6.5H) |
走行距離 | 約21km |
料金 | 18歳以上:11,700円+税(8%) 18歳未満:10,700円+税(8%) ※保護者同伴 |
人数 | 最少定員4人以上 |

Tour01 MAP
Tour01:「むさしの」水と緑の回廊ツアー
→①角川大映スタジオ |
→②府中市郷土の森物産館 |
→③サントリー東京・武蔵野ブルワリー |
→④東京競馬場(馬の博物館) |
→⑤東郷寺 |
→⑥多磨霊園 |
→⑦都立武蔵野公園 |
→⑧都立野川公園・自然観察センター |
→⑨布田天神社 |
START
集合時間 AM 9:30
集合場所 調布○○○ホテル
①角川大映スタジオ
到着時間 AM 9:45(通過)

『映画のまち』『東洋のハリウッド』と謳われた調布。その原点となる撮影所が、最初に建てられた場所です。
Pick up!
多摩川サイクリングロード
河口の羽田から上流の羽村市まで、全長約50㎞の道。

②府中市郷土の森物産館
到着時間 AM 10:30

地元産の朝採野菜や地域の名産品を販売しています。博物館エリアには復元された昔の建築物や遺構があります。
オイシイナットウアリマス。ナットウスキデスカ?
兄弟、俺はナットウが大好きだぜ!
開館時間 | 10:00〜18:00 (季節により変更有り) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
博物館開館時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日と年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 大人 200円 中学生以下 100円 |
③サントリー東京・武蔵野ブルワリー
到着時間 AM 11:00

世界的に評価の高いビール、プレミアムモルツ発祥の地です。
お土産にオリジナルグッズはいかが?
工場見学と試飲ができるスポットだけど、サイクリングが出来なくなるので我慢!
④東京競馬場(馬の博物館)
到着時間 11:40

国際G1レースのジャパンカップや日本ダービーが開催される日本を代表する競馬場。
競馬開催日は、100円から馬券が買えるよ
帰りの交通費は残しておこうね!
開館時間 | 10:00~17:00(東京競馬場開催日及びパークウインズ発売日) 10:00~16:00(その他の日) |
休館日 | 1・2・12月は月・火・金曜日(祝日・振替休日は開館) 3~11月は月・火曜日(祝日・振替休日は開館し、直後の平日が休館)、年末年始、その他 |
入館料 | 無料(ただし東京競馬場開催日のみ競馬場への入場料200円が必要) |
⑤東郷寺
到着時間 PM 12:40

「東洋のネルソン」と呼ばれた提督、東郷平八郎の別荘跡に建てられた寺院です。
山門は黒澤明監督の映画『羅生門』のモデルになったと言われているよ
春の枝垂桜が美しいスポットだよ
Pick up!
ランチ 東寿司
老舗の鮨屋です。ランチの“お任せ握り”が人気です。

⑥多磨霊園
到着時間 PM 2:10

日本初の公園墓地。小説家の三島由紀夫や江戸川乱歩、芸術家の岡本太郎など多くの著名人が眠っています。 Page Top
岡本太郎の墓には思わず『太郎さん!』と話しかけたくなるね
⑦都立武蔵野公園
到着時間 PM 2:30

野川に沿って雑木林や丘、草原の地形を残した野趣に富んだ公園です。桜の満開時にはサトザクラが見事な花のトンネルをつくります。
Pick up!
野川遊歩道
帰路は野川に沿って「武蔵野公園」と「野川公園」の中をサイクリング。緑豊かな情緒ある古き良き風景を楽しめます。

⑧都立野川公園・自然観察センター
到着時間PM 3:00

面積約40万㎡の起伏がある公園はもとはゴルフ場。四季折々の野草や野鳥、昆虫を観察したり、段丘の下から湧き出る水を眺めたり、ここが東京?と疑うような自然にあふれています。
⑨布田天神社
到着時間PM 3:40

マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪のモニュメントが並ぶ商店街です。
ゲゲゲの鬼太郎のおみくじを引いたよ
GOAL
到着予定 17:00 調布○○○ホテル
東京を安全に走るためのルール
安全なツアー運行のために、参加者の方々に、ツアー中に守って欲しいことがあります。これらは日本の道交法や条例の一部でもあります。ぜひご協力頂けますよう、お願いいたします。
1.『止まれ』標識では、一時停止遵守。
2. 車道を走る際は、車道の左側を通行します。
3. 場合によっては、自転車が歩道を通ることも許されます。ただし歩行者を優先、徐行します。
4. 右折は「二段階右折」にて行います。信号を2回かけ、道路を2度渡って右折します。
5. ヘルメットを被ってください。法律で義務付けられてはいませんが、東京都の条例として着用する努力義務が生じます。
6. 自転車同士の並走は禁止されています。
7. 飲酒運転は禁止です。ツアー前、ツアー中の飲酒は控えてください。ツアー前に酒酔いを認知した場合、ツアー参加をお断りいたします。またこの場合の料金払い戻しもありません。
8. 基本的に、歩行者にベルを鳴らさないようにしてください。
9. ツアー中の喫煙は控えてください。東京都心部は、指定喫煙場所を除き基本的に禁煙です。喫煙したい場合には、ガイドに訪ねてください。実現できるよう努力いたします。
ご協力いただき、ありがとうございます。
東京といえば、23区内の浅草、六本木、秋葉原…が思い浮かぶけど、東京には自然豊かで歴史と文化にあふれた「多摩地区」と呼ばれるエリアがあります。四季を彩る草花、湧水や公園、歴史を物語る寺社などが、東西を走る2つの電車の間に点在しているのです。喧噪の東京ステイの合間に、サイクリングで「癒しの寄り道時間」を作ってみませんか?
多摩エリアを自転車で周る魅力 ツアー・レンタサイクル予約 交通ルール&ツアーの注意点&免責事項 宿泊施設の方へ