「野川」リラクシングツアー
野川に沿って、野鳥や草木を観察したり、農作物を収穫したり、湧水や、「はけ」と呼ばれる段丘など、地形の自然を楽しむコースです。
時間 | 9:30-16:00(6.5H) |
走行距離 | 約8.5km |
料金 | 18歳以上:○○円+税(8%) 18歳未満:○○円+税(8%) ※保護者同伴 |
人数 | 最少定員2人以上 |
START
集合時間 AM 9:30
集合場所 調布クレストンホテル
① 布多天神社
AM 9:40

水木しげるのマンガ「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちや鬼太郎のモニュメントが並ぶ商店街です。
鬼太郎のおみくじを引いたよ
②深大にぎわいの里
到着時間AM 10:00

生鮮食品から乾物まで扱う、ミニ築地的な市場です。
営業時間 | 6:00~13:00 営業時間は店舗によってことなります。 |
定休日 | 日曜日・第2、第4水曜日(一部店舗を除く) ※「調布のやさい畑」は年中無休、 18:00まで営業。 |
Pick up!
野川遊歩道(サイクリングロード)
この地域を流れる野川に沿った道で、多くの人々がウォーキングやサイクリングを楽しんでいる。

③水車経営農家
到着時間AM 10:30

石臼を回転させたり、杵を持ち上げたりする動力水車、「しんぐるま」を保存しています。この「しんぐるま」を使っていた昔の暮らしを見ることができます。
200年前のレトロなメカはなかなか見応えがあるな
開館時間 | 10:00~16:00 |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、 年末年始(12月28日~1月4日) |
入館料 | 100円 (中学生以下は無料) |
④地元の果樹園
到着時間AM 11:30

季節によって地元の特産品のキウイやブドウなどの収穫体験ができる果樹園です。養蜂の見学もできます。
東京はネオンの街だけじゃないんだね
⑤野川公園・自然観察園
到着時間AM 12:00

面積約40万㎡の起伏がある公園はもとはゴルフ場。四季折々の野草や野鳥、昆虫を観察したり、段丘の下から湧き出る水を眺めたり、ここが東京?と疑うような自然にあふれています。
⑥はけの森美術館
到着時間AM 14:00

有名な画家のアトリエ跡に建てられた美術館。
湧水の池がある庭も散策しよう
『武蔵野夫人』という有名な小説のモデルになった場所なんだね
開館時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 月曜日(休日の場合は翌日) 年末年始、展示替え期間 |
観覧料 | 所蔵品展:一般 200 円/小中学生 100 円 |
⑦金蔵院
到着時間AM 15:00

境内に樹齢推定400年以上のケヤキとムクの大木がある古寺です。
初秋には萩の花が咲き誇ることから、”萩寺”とも呼ばれ親しまれているよ
⑧黄金の水
到着時間AM 15:30

かつて「六道の辻」と呼ばれた場所。六道とは、仏教における6つの迷界のことで、六道の辻で人が迷わないようにと六地蔵が祀られました。ここに造られた深井戸は癒しのスポットとなっています。
国内産の水としては珍しくミネラル成分が程良く含まれていて茶道家からは高い評価を得ているよ
⑨ならは
到着時間AM 15:45

地元で人気の和菓子店。地域にちなんだ名前が付けられた、こだわりのスイーツがいっぱいです。
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 基本的に火曜日(他不定休) |
GOAL
解散時間 PM 4:00
解散場所 武蔵小金井駅
東京を安全に走るためのルール
安全なツアー運行のために、参加者の方々に、ツアー中に守って欲しいことがあります。これらは日本の道交法や条例の一部でもあります。ぜひご協力頂けますよう、お願いいたします。
1.『止まれ』標識では、一時停止遵守。
2. 車道を走る際は、車道の左側を通行します。
3. 場合によっては、自転車が歩道を通ることも許されます。ただし歩行者を優先、徐行します。
4. 右折は「二段階右折」にて行います。信号を2回かけ、道路を2度渡って右折します。
5. ヘルメットを被ってください。法律で義務付けられてはいませんが、東京都の条例として着用する努力義務が生じます。
6. 自転車同士の並走は禁止されています。
7. 飲酒運転は禁止です。ツアー前、ツアー中の飲酒は控えてください。ツアー前に酒酔いを認知した場合、ツアー参加をお断りいたします。またこの場合の料金払い戻しもありません。
8. 基本的に、歩行者にベルを鳴らさないようにしてください。
9. ツアー中の喫煙は控えてください。東京都心部は、指定喫煙場所を除き基本的に禁煙です。喫煙したい場合には、ガイドに訪ねてください。実現できるよう努力いたします。
ご協力いただき、ありがとうございます。
東京といえば、23区内の浅草、六本木、秋葉原…が思い浮かぶけど、東京には自然豊かで歴史と文化にあふれた「多摩地区」と呼ばれるエリアがあります。四季を彩る草花、湧水や公園、歴史を物語る寺社などが、東西を走る2つの電車の間に点在しているのです。喧噪の東京ステイの合間に、サイクリングで「癒しの寄り道時間」を作ってみませんか?
多摩エリアを自転車で周る魅力 ツアー・レンタサイクル予約 交通ルール&ツアーの注意点&免責事項 宿泊施設の方へ